本記事では,筋トレをしている人のコンディションを整えるサプリメント「ZMA」について紹介します.
ZMAは「ズーマ」と読みます.
亜鉛,マグネシウム,ビタミンB6の,3つの成分が配合されたサプリメントです.
ZMAは
テストステロンレベルを高めたり,疲労回復と消化器官のコンディショニングに役立ちます
本記事では
- ZMAに含まれる各成分の効果
- おすすめのZMA製品
- ZMAを購入する前の注意点
について,解説します.
ZMAの各成分
ZMAは亜鉛,マグネシウム,ビタミンB6の3つの成分が配合されたサプリメントです.
各成分の効果を説明します.
亜鉛
亜鉛は,男性ホルモンの1種である「テストステロン」の材料になります.
テストステロンなどの男性ホルモンは筋肉合成のスイッチであるmTOR回路の重要な1要素であり,筋肉をつけるには重要なホルモンです.
そのためZMAの亜鉛を摂取することで,
テストステロンレベルが約30%上がり,筋肉増加スピードが2.5倍になることが報告されています
マグネシウム
マグネシウムは、消化酵素の調節や,免疫系に重要とされています.
また,筋肉を弛緩させ、神経を落ち着かせる働きがあります.
そのため,深い睡眠状態を保つのにマグネシウムが機能しています.
筋トレの疲労を回復し,筋肉をつけるにはしっかりと身体を休めることが重要です.
マグネシウムを摂ることで,質の良い睡眠をとることができます
ビタミンB6
筋トレをしていると疲労が溜まりますし,プロテインなどのタンパク質をたくさん消化するので,内臓にも負担がかかります.
これらの調子をコンディショニングするのに,ビタミンB6が重要となります
お肉やプロテインを食べたとき摂取したタンパク質は,胃と腸で消化酵素によって分解されてアミノ酸となり,腸から吸収されます.
ビタミンB6は,タンパク質を消化する消化酵素の元となります.
一般の人であればビタミンB6は「1.4mg」が推奨摂取量ですが,
筋トレをしている人がきちんとタンパク質を消化し,筋肉合成を進めるためには「10mg」を目安に摂取する必要があります.
なお一日の上限は60mgとされています.
おすすめのZMA製品
ここでは3つの製品を比較します.
ZMA製品の比較表 | ||
![]() | DNS ZMA(30日分) 2,592円 | 6粒(1日あたり86円) 亜鉛 30mg マグネシウム 200mg ビタミンB6 30mg |
![]() | Optimum Nutrition ZMA(60日分) 2,716円 | 3粒(1日あたり45円) 亜鉛 30mg マグネシウム 450mg ビタミンB6 10.5mg |
![]() | Now Foods ZMA(60日分) 2,745円 | 3粒(1日あたり46円) 亜鉛 30mg マグネシウム 450mg ビタミンB6 15mg |
国内製品で一番人気のDNSは,1日分の値段がNow Foodsの2倍くらいとコストパフォーマンスが悪いのでおすすめではありません.
「Now FoodsのZMA」の方が,OptiのZMAよりもVB6の量が多いため,一番おすすめです.
AmazonとiHerbのどちらでも購入できますが,ポイント分を考えるとiHerbの方が安く買えます.
ZMAを購入する前の注意点
ZMAに含まれる亜鉛・マグネシウム・ビタミンB6は「マルチビタミン&ミネラル」にも含まれています.
そのため,通常であれば「マルチビタミン&ミネラル」をとるだけで良いと思います.
ただし「回復が遅いな~」とか「疲れているな~」と感じる場合は,ZMAを使用してみると良いです.
その際に,亜鉛の量には注意してください.
亜鉛は1日に45mgを超えて長期間摂取すると良くありません.
マルチビタミンとZMAを両方摂取する場合は,亜鉛が45mgを超えないように注意しましょう.
以上,ZMAの説明とおすすめ商品の紹介でした.
ご一読いただき,ありがとうございます.
その他,ZMA以外におすすめのサプリメントについてはこちらにまとめていますので,興味があるかたはぜひご覧ください.
Topへ⇒筋トレ初心者・中級者のための筋肉をつけるコツとおすすめのプロテイン&サプリメント