本記事では、BSN社の海外プロテイン「SYNTHA-6プロテイン」についてレビューします。
BSN社はアメリカの大手のスポーツサプリメントメーカーです。
このシンサ6プロテインは、アメリカの有名サイトBodybuilding.comのプロテインランキングで第4位にランクインしています。
世界でも人気のプロテインです。
本記事では「SYNTHA6・プロテイン」の特徴と成分、効果的な飲み方について解説します。
また、実際に使ってみた味・感想について報告します。
最後に最も安く購入する方法を紹介します。
シンサ6の特徴
SYNTHA6・プロテインの特徴は2つあります。
1つ目の特徴は「MRP」であることです。
MRPとはMeal Replacement Proteinの略称です。
直訳すると「食事の代わりのプロテイン」となります。
その名の通り食事の代わりになるように、タンパク質以外に脂質と炭水化物も多めに配合されています。
2つ目の特徴は「とても味がおいしい」点です。
シンサ6や以前レビューしたシンサ6エッジなど、BSN社のプロテインは味が良いです。
プロテインとは思えないほど、美味しい味をしていて、水で溶かしてもごくごく美味しく飲めます。
SYNHA6プロテインのおすすめの飲み方を紹介します。
身体と筋肉をでかくしたいときの、食間のプロテインとして、最適です。
身体を大きくするには、普段のタンパク質にくわえて、炭水化物の量を増やす必要があります。
通常時の食間のプロテインをこの「シンサ6」に代えることで、1日の炭水化物の摂取量を増やすことができます。
注意点としては、シンサ6はMRPであり通常のプロテインとは異なる点です。
ですので身体を絞って、スマートにする目的には向いていないプロテインです。
SYNTA-6の成分
シンサ6・プロテインに含まれる成分を整理します。
添付スプーン1杯:47g中の成分ですが
タンパク質は22gでタンパク質含有率47%です。
炭水化物は15gで含有率が32%です。
脂肪は6gで含有率は13%です。
タンパク質含有率が47%と低いのは、その分炭水化物が多く含まれているからです。
プロテインではなく、食事代わりとなるMRPなので自然とタンパク質含有率は少なくなります。
「身体と筋肉をでかくするための理想的プロテイン」
といえます。
プロテインは、WPC、WPI、カゼイン、エッグプロテインなどの混合で、長時間に渡って身体にアミノ酸を供給するタイムリリース型となっています。
そのため食間に最適です。
また脂肪分はMCTオイル(中鎖脂肪酸)でできていて、ココナッツオイルがベースなので身体に良い油です。
さらに消化酵素として、パパインとラクトースが含まれています。
パパインはタンパク質の分解を助け、吸収率を上げてくれます。
ラクトースは、「乳糖」という牛乳やWPCプロテインでお腹を下す原因となる成分を分解してくれます。
成分表を添付します。
シンサ6の味のラインナップと評価
SYNTHA-6には、iHerbで販売中の以下の5種類の味があります。
- Strawberry Milkshake(9.4)
- Chocolate Milkshake(9.4)
- Vanilla Ice Cream(9.3)
- Banana(9.3)
- Cookies & Cream(9.2)
味の横の数字は、BodyBuilding.comでの味の評価点数です。
どの味も9点代で、とても美味しいと評価されています。
iHerbでは、チョコレートミルクシェイク(セーキ)味とストロベリーシェイク味が人気です。
シンサ6プロテインを飲んでみた感想
今回はiHerbでSYNTHA-6のストロベリーシェイク味を購入しました。
写真は1kg(907g)のサイズです。
普段イチゴ味を買うことはないのですが、味の評価点数が高いので試してみました。
見た目はイチゴ色でなく、クリーム色です。
フタを開けた瞬間、いちごの良い香りがただよいます!
200mlの水で、スプーン1杯をシェイクしました。
綺麗に簡単に溶けました。泡立ちは全然ありません。
溶かすと、なんとイチゴ色に変化しました!!
飲んでみると、とても美味しいイチゴシェイク味です。
水で割って飲んでいるのに、感動的な美味しさです。
いままで出会ったプロテインのなかで一番美味しいです。
甘すぎることはありません。
もはやプロテインのレベル感ではないです。
普通におしゃれなカフェで「イチゴシェイクです」って出されてもおかしくないくらい美味しいです。
感動しました!
飲みきると、最後にダマになることもなかったです。かなりキレイに溶けきりました。
以上、 シンサ6の感想ですが、
「溶けは良く、味が最高に美味しい、食間のご褒美レベル」
の、高品質なプロテインでした。
アメリカ人に人気ですが、日本人が飲んでも美味しいと思える味です。
シンサ6のコスパと格安購入方法
Amazonでは取り扱いがありません。
iHerbでは2.29kgが6,110円です。
iHerbで海外プロテインを購入する方法はこちらをご覧ください。
初めてiHerbで海外プロテイン・サプリメントを購入する方法
シンサ6プロテインのコストパフォーマンスを評価します。
1杯で20gのタンパク質を摂取するとした場合、タンパク質含有率が47%なので
1杯当たりの値段は114円です。
ちなみにプロテイン価格の基準として、「SAVASのホエイプロテイン1000」の場合ですと、タンパク質含有率が71%で、一番安く買えるAmazon定期おトク便の価格でも、1杯当たりの値段は97円です。
そのため、シンサ6はプロテインとしては、値段が高い部類に入ります。
しかし、シンサ6はプロテインではなくタンパク質に加えて、炭水化物と良質の脂肪酸を含む食事代わりに食間に使用するMRPです。
身体と筋肉をでかくする目的においては、十分に安い値段だと思います。
セール時に買うのがおすすめです。
本ブログではセール情報を毎週木曜日の記事で紹介しているので、チェックしてみてください。
SYNTHA-6のまとめ
SYNTHA-6プロテインは、成分的に良質な脂肪成分と炭水化物を含み、身体と筋肉をでかくしたい人が食間に飲むのに最適です。
さらに、味が最高に美味しいと分かりました。
以上、「SYNTHA-6(シンサ6 プロテイン)」のレビューでした。
その他の海外プロテインについても興味がある方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
Topへ⇒筋トレ初心者・中級者のための筋肉をつけるコツとおすすめのプロテイン&サプリメント