本記事では、最近新発売されたHMBサプリメント「メタルマッスルHMB」について
その効果と、コストパフォーマンスを検証します。
メタルマッスルHMBの効果
メタルマッスルHMBは、HMBを主成分とするタブレット型のサプリメントです。
HMBは、正式名称を「β-ヒドロキシβ-メチル酪酸」と言います。
HMBの役割は、「細胞の筋肉合成をスタートさせるスイッチ」です。
自宅やジムで筋トレをして筋肉が疲労しているところに、HMBサプリメントを摂取すると、筋肉の合成がスタートします。
※より正確には、筋トレにより筋細胞中のカルシウム濃度が上昇したところに、HMBが供給されると、mTOR回路が作動し、筋細胞が血液中からアミノ酸を取り込み、筋肉の元となるタンパク質が合成されます。
この筋肉合成のスイッチであるHMBは、プロテインやお肉などに含まれるタンパク質が、消化・分解されてできるロイシンというアミノ酸から生まれます。
ロイシンが肝臓で代謝されるとHMBが生産されます。
[引用 株式会社フード・ぺプタイドHP]
このようにHMBはタンパク質から生み出されます。
そのため、普段からタンパク質の摂取量が多い筋トレ上級者は、HMBサプリメントを摂取しても効果は少ないといわれています。
一方で、筋トレ初心者・中級者の場合には、大きな効果が出ることが報告されています。
この違いは「HMB」に対する感度の違いだと考えられています。
筋トレ初心者は筋肉(タンパク質)を合成することに身体が慣れていないため、筋細胞のHMBに対する感度が悪いです。
そのため以下の図のように、同じ量のプロテインからHMBを摂取しても、初心者の場合は筋肉合成がONにならず、筋肉が合成されない細胞が多くあります。
そのため筋トレ初心者・中級者は上級者よりも、たくさんのHMBが必要になるのです。
そこで、HMBをサプリメントとして直接摂れば、残りの筋細胞も筋肉(タンパク質)合成をスタートとさせることができます。
その結果、より短期間でたくさんの筋肉がつきます。
筋トレ初心者・中級者の場合は、HMBを毎日約2000mg程度摂取すると良いとされています。
メタルマッスルHMBの場合は1日分で1600mgのHMBを摂取することができます。
ちょっと、少ない気もしますが、効果が期待できる量だと思えます。
効果的なHMBサプリメントの飲み方や、飲むタイミングなどについては、以下の記事を参考にしてください。
つぎに、メタルマッスルHMBのコストパフォーマンスを類似品と比較して検証します。
メタルマッスルHMBのコストパフォーマンスを検証
「メタルマッスルHMB」および類似品と、大手のスポーツメーカー「バルクスポーツ」のHMBのアマゾンでの価格を比較します。
※1~3: 製品画像は製品ページより引用
4ヶ月間毎日1600mgのHMBを摂取すると、「メタルマッスルHMB」の場合、19,940円かかります。
一方で、Amazonで買える老舗のスポーツメーカー「バルクスポーツのHMB」であれば、9,770円とおよそ半額で済みます.
メタルマッスルHMBにはHMB以外の成分も入っている点が気になるかもしれません。
ですが、十分な量が入っているわけではないので、他の成分は筋肉にはあまり意味ないです。
このように「メタルマッスルHMB」は「バルクスポーツHMB」に比べて
2倍程度コストパフォーマンスが悪いので、コスト面ではおすすめできません
ただ、初回購入から30日間に限り、メタルマッスルHMBには全額返金保障があります。
「HMBには興味があるが自分に合うのか不安だな~」という人は、返金保障のあるメタルマッスルHMBを購入してみるのも手だと思います。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
以上、メタルマッスルHMBの効果とコスパの解説でした。
次のページでは、バルクスポーツHMBや、それ以上に安くて信頼できるHMB製品について紹介します。
⇒次のページへ
Topへ⇒筋トレ初心者・中級者のための筋肉をつけるコツとおすすめのプロテイン&サプリメント